一般的にヨガのポーズといえばストレッチのようなものを想像される方が多いのではないでしょうか。
が、なんとヨガには上下逆さまになるような逆転のポーズもあるんです!
今日はヨガの逆転ポーズの代名詞的存在でもある三点倒立のコツを紹介します♪
Morina Yoga Academyの生徒さんも三点倒立練習中♪
両手と頭頂の三点で支えるので文字通り三点倒立と呼ばれるこのポーズ
サンスクリット語ではサーランバシルシアーサナという名称ですが、
経験上あまりサンスクリット語では出てこないような気がします笑
上下逆さまなんて怖い(・・;)と思われるかと思いますが(私もそうでした)
ちゃんと順を追って練習すれば大丈夫です。
これで出来るかも!3点倒立のコツ5選
①
まず、ポジショニングを作ります。
頭頂をマットに付いて視界に両手の爪が見えるように手をセット
これが土台になるのでとっても大事です
②
ゆっくりお尻を持ち上げます。
この時首が圧迫されやすいのですが、首は前弯のカーブを保ちましょう
③
お尻が丸まらないように(骨盤後傾にならないように)
大げさにプリッとお尻を突き出す(骨盤前傾にする)くらいでいいかと思います。
④
焦らないように、ゆっくり脚を上げていきます。
脚が持ち上がったらここでも首の前弯カーブを意識
⑤
最初のうちは肘が外側に開きやすいのですが、
グッとこらえて肘は閉じるようにします。
動画はこちら↓
(より分かりやすいかと思います!)
この投稿をInstagramで見る
毎週火曜日19:30〜21:00のRiho先生のボディメイクヨガでは、
ほぼ毎回三点倒立の練習を取り入れています。
はじめは「怖い!」と言っていたみなさんも今ではガンガン練習に取り組んでいて、
インストラクターやスタッフが驚くほどのスピードで成長されています。
三点倒立が出来るようになりたい!という方はぜひ1度クラスにいらしてみてくださいね^^
【Morina Yoga Academyの公式ラインができました!】
こちらのQRコードを読み取るか友達追加ボタンから追加をお願いいたします♡
公式ラインに登録すると…
✔️体験レッスンやレッスンの予約がLINEで簡単にできる
✔️レッスンの休講情報や特別レッスンなどのお知らせがLINEで受け取れる
✔️お得なキャンペーンなどの情報が受け取れる
といったメリットがあります^0^
皆様の友達追加をお待ちしております♪