こんにちは、Morina Yoga Academyです。
ヨガレッスンの生徒さんからよく寄せられる「後屈のポーズが苦手」というお悩み。
※後屈ポーズ…ブリッジなどの背中を反るポーズ
今日はそんな後屈のポーズ上達への近道でもある肋骨(胸郭)を動かすトレーニングをご紹介いたします^^
①体の前で両肘を掴む。
②両肘をしっかり固定したまま肋骨(胸郭)のみを左右に動かす
こちら動画になります↓
この投稿をInstagramで見る
ここでのポイントは、肩なども一緒についていかないように
肋骨(胸郭)だけを動かすことを意識するということです。
(肩が動いてしまうと、肩の運動になってしまうのです)
なぜ肋骨(胸郭)を動かすと後屈の上達に繋がるの?
先ほども説明しましたが後屈ポーズとは後ろ側に反るポーズです。
なので体の背中側、特に背骨の可動性が大切になってきます。
ご存知の肩も多いかと思いますが、背骨はこのように脊椎という小さな骨が
頚椎(首)7個、胸椎(胸)12個、腰椎(腰)7個、仙骨1個と積み重なってできています。
その中でも一番数の多い胸椎が肋骨の後ろ側に付いています。
なので肋骨(胸郭)がスムーズに動くと胸椎も動きやすくなり、
後屈のポーズもより深めることができるのです。
後屈のポーズを上達させたい方は、ぜひこのエクササイズに挑戦してみてくださいね
【Morina Yoga Academyの公式ラインができました!】
こちらのQRコードを読み取るか友達追加ボタンから追加をお願いいたします♡
公式ラインに登録すると…
✔️体験レッスンやレッスンの予約がLINEで簡単にできる
✔️レッスンの休講情報や特別レッスンなどのお知らせがLINEで受け取れる
✔️お得なキャンペーンなどの情報が受け取れる
といったメリットがあります^0^
皆様の友達追加をお待ちしております♪